ハイエンド学生採用ススメ | 新卒採用の正攻法

今日の売り手市場でこれまで以上に難しくなってきている新卒採用。そんな中で新卒採用を成功させより事業を加速するための実践例や事例をご紹介します。

3つの施策で将来有望な新卒エンジニアを獲得せよ!

f:id:smartthonjp:20191206000010j:plain


どの企業もITを用いた顧客分析やサービス開発を行う昨今、優秀なエンジニアを自社で抱えることは企業の発展において非常に重要です。

 

しかし近年エンジニアは超売り手市場であり、2016年に経済産業省が発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、2020年にIT人材は37万人不足し、2030年には79万人も不足することが予想されています。

 

また2019年からは新卒者の採用人数よりも退職者数の方が上回ることがわかっており、エンジニアの不足はどの企業も頭を悩ませている問題でしょう。

 

そこで当記事では優秀なエンジニアを獲得するための施策をご紹介します。

 

 

1.自社でエンジニアを抱えることが重要な理由とは?

エンジニアを獲得するための施策をご紹介する前に、なぜ優秀なエンジニアを自社で抱えることが重要なのか改めてご説明しましょう。

 

エンジニアと一言で言っても、アプリ開発を行うアプリエンジニア、Webサービスを作るWebエンジニア、業務システムを作るSEなど、その種類は非常に多岐に渡ります。

そしてそれぞれの職種で求められるスキルは異なり、優秀な自社エンジニアを抱えないと各プロジェクトを進行する人材が足りなくなってしまうのです。

 

このような状況に陥ると、場合によっては社外委託先に業務を丸投げするということになってしまいます

すると自社のプロジェクトであるにも関わらず、社内の人間がその内容を全く把握できていないという事態が発生する可能性があるのです。

 

このような事態を防ぐため、自社内で優秀なエンジニアを抱える必要があるのです。

2.エンジニアが超売り手市場だからこそ新卒採用を検討すべき

さて優秀なエンジニアを自社で抱えることの重要性を認識いただいたところで、優秀なエンジニアの採用方法としてまず連想されるのは中途採用ではないでしょうか。

 

確かに中途採用では十分なスキルを持った人材を採用でき、優秀なエンジニアを自社で抱えるためには最も効果的であるように思えます。

しかし、エンジニアという職種においては必ずしも中途採用が効果的であるとは言えません。

 

その理由は冒頭でも触れたように、エンジニアが超売り手市場であるためです。

深刻なエンジニアの不足により、よほどの魅力がないと中途採用でエンジニアを獲得することは難しいのです。

 

そのため、最近ではエンジニアの新卒採用が注目されています。

新卒者は当初は中途採用者よりもスキルは劣るものの高いポテンシャルを持っており、将来的に優秀なエンジニアに育ってくれる可能性があるためです。

 

加えて中途採用者よりも給料などの諸待遇を低く採用できるため、しっかりと採用活動を行えばどの企業でも人材を獲得できる傾向にあるのです。

 

このような理由からエンジニアの新卒採用を行う企業が増加しています。

3.優秀な新卒エンジニアを獲得するための施策3選

さてエンジニアが超売り手市場である現状に対して、新卒採用が有効であることをご理解いただいたところで、以下にエンジニアの新卒採用として有効な3つの施策をご紹介します。

エンジニアの勉強会やオフ会に参加する

まず最初にご紹介する施策は「エンジニアの勉強会やオフ会に参加する」というものです。

 

昨今、エンジニア同士が情報交換やスキルアップの場として、勉強会やオフ会が頻繁に実施されています。

 

こういった勉強会やオフ会では、業界の最新情報やパフォーマンスの高い人材に共通する特徴などを知ることができます。

そういった情報を採用活動に反映させれば高いポテンシャルを持つ人物像を明確化でき、優秀な新卒エンジニアを獲得しやすくなるのです。

ダイレクトリクルーティング

次にご紹介する施策は「ダイレクトリクルーティング」です。

 

ダイレクトリクルーティングとは、企業が優秀と感じた人材に対してビジネスSNSなどを通じてメッセージを送り、人材獲得を目指す採用活動です。

企業があらかじめ選定を行った上で面接が行われるので、優秀な新卒エンジニアを獲得しやすくなります。

また求人広告費を抑えられるというメリットもあります。

就職イベントへの参加

最後にご紹介するのは「転職イベントへの参加」です。

2020年にマイナビが発表した発表した「2020年卒マイナビ大学生就職意識調査」によると、学生が企業を選択する際のポイントとして「安定していること」「自分のやりたい仕事(職種)ができること」が上位にランクインしています。

 

しかしこれらを判断するための情報を、学生だけの力で手に入れることは難しいのが現状です。

 

例えば「安定していること」を判断するために、学生は企業の業績状況や転職サイトなどを見ることになりますが、それらの情報だけでは漠然としたイメージしか持つことはできないでしょう。

そのため、会社側が積極的に就職イベントに参加して、実際に働いている社員から上記に関する情報を伝える必要があるのです。

 

魅力が伝われば、有望な学生の獲得につながります。

求める人物像を明確にした上で採用を行おう

以上、エンジニアの重要性と将来有望な新卒エンジニアを獲得するための施策をご紹介しました。

繰り返すようですがエンジニアは超売り手市場であるため、採用には工夫が欠かせません。

 

そのためには、求める人物像を明確化することが必要です。

 

「どういった人材であれば社内で活躍するエンジニアに成長してくれるか?」ということをしっかり社内共有することで、各企業において最適な採用方法を選定することが可能となります。

求める人物像の明確化のためには社内エンジニアの声などを参考にされるとよいでしょう。

 

その上で、ぜひ今回ご紹介した施策をご検討されてはいかがでしょうか。