Smartthonでは、長期インターンをオススメしています。その理由の1つが、「スキルが学べる」という点。
しかし、一言に「スキル」といってもその内容は多岐にわたります。
役立たないスキルを身に着けても、まるで意味がありません。
そこで、今回は「これからの社会で求められるスキル」について、詳しくご説明します。
今がまさに時代の転換点
- 「人工知能に仕事を奪われる」
- 「終身雇用は終わった」
- 「格差がますます広がる時代になった」
などなど....キャリアに関するセンセーショナルな話を聞くことが多くなりました。
いま、時代は大きく変わっています。
1700年代後半に起こった第一次産業革命、1800年代後半に起こった第二次産業革命、1900年代後半に起こった第三次産業革命(IT革命)に続く、第四の産業革命(AI革命、データ革命)が起ころうとしています。
第四次産業革命とは何でしょうか?
キーワードとして良くあげられるものは、
- 人工知能
- ビッグデータ
- IoT
といったものです。
要するに、「膨大なデータをコンピュータが学習し、人間の思考を代替する。そして、あらゆるモノがインターネットに接続され、制御される。そんな世界がやってくる。」ということです。
仕事はプロジェクトベースになる
第四次産業革命の足音と共に、わが国では終身雇用や年金制度が崩壊し始めています。働き方改革が叫ばれ、今後の働き方は間違いなく劇的に変わります。そのなかで注目すべきキーワードの1つが、「プロジェクトベース」です。
ホリエモンさんなどの多くの著名なビジネスマンが、「今後は仕事がプロジェクトベースになる」とおっしゃっています。「仕事がプロジェクトベースになる」というのは、「仕事(ミッション)は、会社単位ではなく、プロジェクト単位(チーム単位)で行われるようになる」ということです。
実は、プロジェクトベースの働き方は、既にコンサルティングファームなどのプロフェッショナルファームを中心に行われています。この働き方の元では、持っている能力(スキル)が「プロジェクトに呼ばれるかどうか」に直結します。
逆に言えば、スキルがない人材には仕事も給与も与えられなくなる、ということです。実際、コンサルティングファームで実力不足とみなされると、「アベイラブル」というプログラムにアサインされない状態が続き、退職を余儀なくされます。
今後の時代を生き抜くうえで、個々がもつスキル(=個のスキル)がますます重要になっていくのです。
基本となる、「3種の神器」
では、どのようなスキルが必要とされるのでしょうか?
良く言われているものに、「3種の神器」があります。これは、今後のビジネスマンに求められる3つのスキルのことで、
- 英語
- 会計
- IT
を指しています。
(「文系が20年後も生き残るためにいますべきこと」の著書である岩崎日出俊氏は、文系が生き残るためのスキルとして3種の神器を紹介しています。)
インターネットによってマーケットの国境が溶けて始めている昨今において、コミュニケーションツールとしての「英語」、ビジネスにおける共有言語としての「会計」、そしてあらゆるサービスを支えるインフラとしての「IT」、の重要性は明らかです。
したがって、「英語」「会計」「IT」は、これから学ぶべき基礎スキルと言えるでしょう。これらに関わる長期インターンがあれば、是非詳しくチェックしてください。
3種の神器はツールに過ぎない
ただし気を付けて頂きたいのは、「この3つを習得すれば十分」というわけではない、ということです。3種の神器はあくまでも「知っておくべき知識(=ツール)」であり、これをどう活用するかが大切になります。
また、これらのスキルの一部は、人工知能が得意とすることに留意しなければなりません。
例えば、人工知能が発展すれば英語の翻訳はほとんどコンピュータに任せられるでしょう。プログラミングも人工知能が自動的に行うかもしれませんし、簿記(会計の作業の一部)についてもそうです。
「じゃあ、やっぱりこの3つのスキルはいらないじゃん」と思われるかもしれませんが、そうではありません。
人工知能は我々の仕事の一部を代替しますが、人工知能をどう使うかは人間次第です。例えば、人工知能を使ってゲームをつくることを考えた場合に、ITの知識がある人間とそうでない人間が作ったものには、やはり差が出てきます。
これは、いくらコンピュータが発展し、自分の手で計算する機会が減ったとしても、算数・数学を知らなくて良いわけでは無いのと同じです。
長期インターンならSmartthon !
長期インターンは、「スキルアップしながらお金を稼ぐことができる」という素晴らしい機会です。特に、ITのスキルはほとんどのインターンで鍛えることができます。是非、1年生、2年生のうちから長期インターンに参加してください。もちろん、3年生以上の方にもおすすめです。
しかし、自分に合った長期インターンを探すのは簡単ではありません。アルバイトのような求人サイトも整備されていません。
そこでおすすめしたいのが、「Smartthon(スマートソン)」です!
Smartthonでは、さまざまな企業の採用情報やイベント案内がカードで配信されます。それをスワイプで「興味あり」か「興味なし」に振り分けるだけで、企業との接点機会が生まれます。
自身のスキルアップに適したインターンの情報も次々に配信されますので、是非ユーザー登録をしてみてください!
▼Smartthonはこちら
